佐賀市

佐嘉神社

佐賀鍋島藩の先祖と境内社の神々が鎮座するバラエティに富んだ神社、日本の近代化に寄与した鍋島直正を偲ばせる佐嘉神社

佐賀の人々から親しまれ、佐賀の歴史の一端が見られる佐嘉神社 佐賀県佐賀市にある佐嘉神社は、佐賀藩の10代藩主鍋島直正と、11代藩主鍋島直大を祀る神社です。鍋島直正は佐賀藩の藩政改革に取り組み、幕末において、日本の近代化に影響を与える雄藩に発...
クリーク

豊富な水量を湛える無数の水路を堀として大規模改修した水郷の城、400年以上の歴史があり幕末の雄藩として日本を先導した佐賀鍋島藩の軌跡が見える佐賀城跡

 近代的な城郭として400年以上の歴史のある佐賀城 佐賀県佐賀市にある佐賀城本丸歴史館は、江戸時代の鍋島氏の居城である佐賀城にあった本丸御殿を復元した建物です。鍋島氏が大規模な改修工事を施して近代的な城郭となった佐賀城は、400年以上の歴...
佐賀市

佐賀に君臨した戦国時代の雄である龍造寺氏と江戸時代の大名家鍋島氏の歴代当主を葬る佐賀鍋島藩の菩提寺、厳かな伽藍や涅槃図などの貴重な文化財を有し佐賀の郷土史の伝統に春に咲く梅の花が彩りを添える高伝寺

江戸時代に隆盛した鍋島氏の菩提寺 佐賀県佐賀市にある高伝寺は、1552年に戦国大名であった龍造寺氏の家臣の鍋島清房が創建した寺です。その後鍋島氏が龍造寺氏の実権を握り、江戸時代に佐賀鍋島藩が成立すると、初代藩主の鍋島勝茂は伽藍・領地を寄進し...
シチメンソウ

秋の東与賀海岸を赤に染め訪れる人々を和ませる塩生植物のシチメンソウと、有明海のたくさんの生命を確認し人々の憩い場所を提供する干潟よか公園

海岸に自生し、秋に紅葉するシチメンソウ 佐賀県佐賀市にある干潟よか公園は、日本一の干満差を誇る有明海の湾奥部にあたり、有明海の自然と触れあうことのできる公園です。日本の干潟の総面積の約40%を占める有明海の干潟は、魚介類、野鳥、塩生植物など...
佐賀市

有明海沿岸の旅情誘う、筑後川昇開橋

桁が昇降する筑後川昇開橋 昇開式架道橋として、東洋一の規模を誇る筑後川昇開橋 筑後川昇開橋は、福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町の間を流れる筑後川に架かる昇降式可動橋です。国の重要文化財、そして機械遺産に認定され、現在遊歩道として利用されてい...