唐津市

佐賀県

縄文時代末期の稲作が確認された水田遺構、自然と向き合いながら大陸から伝わった稲作技術を本格化させ豊かな文化を築いた菜畑遺跡

 現在確認できる日本最古の水田跡が発見された菜畑遺跡 佐賀県唐津市にある菜畑遺跡は、縄文時代末期に日本で一番最初に水田で米作りが行われた遺跡です。唐津市街地の緩やかな斜面に立地する菜畑遺跡は、昭和55年〜56年にかけて唐津市教育委員会によ...
佐賀県

頂上から見える素晴らしい唐津の風景、神功皇后の時代からの伝承があり春には桜やツツジが彩りを添える鏡山

山頂からの眺望が素晴らしい鏡山 佐賀県唐津市にある鏡山は、山頂から玄界灘に浮かぶ大小の島々や唐津市街地、観光名所である唐津城や虹の松原を眺望することができる標高284mの山です。鏡山は頂上部分が平らになっているため、どの角度からも台形に見え...
佐賀県

水運の利と満島山の要害に守られた近代城郭、周囲の自然の景観と調和し唐津市のランドマークとなっている唐津城

天然の要害と水運の利のある場所に築城にされた風光明媚な景観の唐津城 佐賀県唐津市にある唐津城は、松浦川唐津湾に注ぐ河口付近の海抜42mある満島山に築かれた城です。満島山は、三方を海と川に囲まれた半島状の天然の要害と水運に恵まれた場所にそびえ...
二次的自然環境

人間の営みによって誕生した動植物の宝庫、多様性のある動植物にあふれ懐かしい里山のような風景が続く樫原湿原

人々の自然への関与によって誕生した樫原湿原 佐賀県唐津市にある樫原湿原は、標高600mの唐津市七山の山間地にある面積約120haの美しい湿原地帯です。豊富な湧き水が流れる樫原湿原の約8haの特別地区には、約60種類の湿原植物、昆虫、野鳥など...
佐賀県

江戸時代につくられた防災目的の松林が白砂青松の風景を生み出す、全長約4.5kmも広がる風光明媚な景観の虹の松原

 約100万本の黒松が広がる虹の松原 佐賀県唐津市にある虹の松原は、静岡県の三保松原、福井県の気比の松原とともに日本三大松原の一つに数えられ、海岸線に沿って虹の弧を描くように松が群生している美しい松原です。虹の松原は、長さ約4.5km、幅...
佐賀県

太古の昔より人々が航海の安全を祈った海上守護神、加部島の自然と一体となった歴史的由緒のある田島神社

 古代から人々の信仰を集めてきた海上守護の神を祀る田島神社 佐賀県唐津市呼子町の加部島にある田島神社は、日本神話に出てくる田心姫尊、市杵島姫尊、湍津姫尊の三柱の姫神を主祭神としてお祀りした神社です。田島神社の創建の年代は、はっきりと特定す...
佐賀県

大陸進出の野望を抱いて築かれた巨大な城、豊臣秀吉晩年の政治パフォーマンスが垣間見える名護屋城跡

天下人・豊臣秀吉の号令で築かれた名護屋城 佐賀県唐津市鎮西町名護屋にある名護屋城は、かつて玄界灘を望むようにそびえ立っていた安土桃山時代の巨大な城で、現在は、石垣だけが残る城跡となっています。天下統一を果たし、天下人となった豊臣秀吉はしだい...
佐賀県

架橋は島民の悲願、呼子のランドマークとして実を結ぶ呼子大橋

 供用以来、大活躍している呼子大橋 佐賀県唐津市呼子町にある呼子大橋は、九州本土と加部島を結ぶ海上橋です。ハープのような端正な外観の呼子大橋は全長728mもある大きな橋で、呼子のランドマークとして、多くの人々から親しみをもたれています。ま...