佐嘉神社

佐賀鍋島藩の先祖と境内社の神々が鎮座するバラエティに富んだ神社、日本の近代化に寄与した鍋島直正を偲ばせる佐嘉神社

佐賀の人々から親しまれ、佐賀の歴史の一端が見られる佐嘉神社佐賀県佐賀市にある佐嘉神社は、佐賀藩の10代藩主鍋島直正と、11代藩主鍋島直大を祀る神社です。鍋島直正は佐賀藩の藩政改革に取り組み、幕末において、日本の近代化に影響を与える雄藩に発展...
カルデラ

ダイナミックな阿蘇の自然の営みを感じるビュースポット、大きく広がるカルデラに計り知れない物語が聞こえる大観峰

阿蘇の大自然を感じるビュースポット大観峰熊本県阿蘇市にある大観峰は、阿蘇五岳が一望できる絶好のビュースポットです。阿蘇北外輪山の最高峰にあたる大観峰は、火山の噴火によってできた世界最大規模の阿蘇カルデラが真下にあり、阿蘇のダイナミックな大自...

消滅の危機に立たされながらも人々の努力で安土桃山時代に建築した天守閣が今も残る城、積み重ねてきた歴史と美しい自然が調和した松本城

現存する五重六階の天守を持つ松本城長野県松本市にある松本城は、信州の山々を背景に、黒漆喰と白漆喰のコントラストがとても映える豪壮な雰囲気を持つ城です。安土桃山時代に建てられ、今も現存する五重六階の天守は、日本最古といわれています。松本城は、...
健磐龍命

大自然の生命力に感動する神社、健磐龍命が創建したとされ様々な神話や伝承を盛りだくさんに詰まっている弊立神宮

壮大なスケールを持つ弊立神宮熊本県山都町にある弊立神宮は、神代の時代の神々が祀られていて、様々な伝承と古い信仰の形を残すスケールが壮大な神宮です。弊立神宮には古事記に登場する高天原があったという伝承があり、高天原神話発祥の神宮ともいわれて...
島原半島

透明な水の流れに泳ぐ色とりどりの鯉、良質な水に恵まれた島原の観光スポットに成長した鯉の泳ぐまち

色とりどりの鯉が泳ぐ「鯉の泳ぐまち」長崎県島原市にある「鯉の泳ぐまち」は、町並みを流れる約100mほどの水路に鯉を放流している場所で、色とりどりの錦鯉が泳いでいます。「鯉の泳ぐまち」は、当該地域である下新町町内会の人たちが中心となって、...
南北朝時代

かつて本拠とした菊池城址にある菊池一族を祀った神社、南北朝の動乱で天皇に忠誠を尽くした菊池氏を称えた明治天皇が創建を命じた菊池神社

菊池一族を祀る菊池神社熊本県菊池市にある菊池神社は、南北朝時代に南朝側で戦った3代の菊池氏当主を主祭神とする菊池一族を祀った神社です。菊池氏は終始南朝側につき、天皇に忠誠を尽くしました。明治天皇はそのような菊池一族を称え、明治元年に肥後...
オランダ坂

外国人居留地の時代に出来た異国情緒あふれる石畳の坂、東山手の地で外国人によって開花した西洋文化の象徴として映るオランダ坂

外国人居留地の時代に造られたオランダ坂長崎県長崎市にあるオランダ坂は、幕末から明治時代にかけて外国人居留地があった山手地区に残っている石畳の坂道です。長崎は三方を山に囲まれ、平地の少ない地形をしています。長崎の市街地は、手狭な平地から斜面地...
上色見熊野座神社

阿蘇の大自然を享受する南阿蘇の色見地区で、古代より神々の壮大な世界を造り地域の鎮守として人々が信仰してきた上色見熊野座神社

訪れる人びとに神秘的な世界を見せる上色見熊野座神社熊本県高森町にある上色見熊野座神社は、阿蘇が開拓された黎明期の磐信仰と修験者がもたらした熊野信仰が結び付いた神社です。本殿のさらに奥にある穿戸岩をご神体とする上色見熊野座神社は、「穿戸権現 ...

室町時代初期に木付氏によって築城し江戸時代に城下町が発展、古代より海上交通で栄えた土地に武家の文化が根強く残る杵築城

規模は小さめながら、約600年の歴史がある杵築城大分県杵築市にある杵築城は、室町時代初期に守護大名の大友氏の傍流である木付氏によって築かれた城です。「日本一小さい城」ともいわれる杵築城は、規模は小さめながら北は高山川、東は守江湾と天然の要...
健磐龍命

阿蘇開拓の拠点となった手野の地に初代国造の速瓶玉命を祀る神社、手野のスギや御田祭り、鯰宮などの伝承を守り続け阿蘇黎明期の伝統が生き続ける国造神社

熊本県内でも屈指の歴史を持つ国造神社熊本県阿蘇市にある国造神社は、阿蘇神社の北にある神社で、北宮とも呼ばれています。阿蘇で勢力を誇った阿蘇氏の祖である速瓶玉命を主祭神としており、父の健磐龍命が祀られている阿蘇神社と関わりが深い神社でもありま...