キリシタン

江戸時代に松倉氏の経済基盤を度外視した豪壮な近代的城郭を備えた城、島原の乱や噴火などの過酷な歴史を経て市民に愛されるランドマーク的存在の島原城

多くの人々から親しまれている島原城 長崎県島原市にある島原城は、松倉重政が江戸時代初期の1625年に築城した連郭式平城です。島原の乱で、島原城とその城下町が大きな被害を受けた時期もありましたが、江戸時代を通して島原藩の藩庁が置かれ、現在の島...
トンネル

船舶と航空機の交通の過密地帯に造られた陸の交通インフラ、様々な制約を乗り越え技術の粋を結集した機能美を感じる東京湾アクアライン

建設するにあたり、様々な制約があった東京湾アクアライン 神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインは、東京湾の中央部を横断する自動車専用道路です。東京湾アクアラインの構造は全国的にも珍しく、川崎側から9.5km区間が「海底トンネ...
けんか祭り

田道間守命が橘を植えた言い伝えから発展していき境内の中嶋神社は菓子業者の信仰を集める、秋に行われる合戦祭り「トンテントン祭り」は罪やけがれを清める神幸祭、由緒ある神社を合祀し伝統に彩られた伊萬里神社

伊万里の総鎮守、伊萬里神社 佐賀県伊万里市にある伊萬里神社は、古代からの歴史を持つ香橘神社が鎮座していた場所に、3つの由緒ある神社を昭和37年に合祀した伊万里の総鎮守の神社です。主祭神は橘諸兄命で、毎年10月には御神幸祭「トンテントン祭り」...
祭り

江戸時代に創建されて以来長崎の産土神として街の発展を見守ってきた諏訪神社、絢爛豪華な演し物が人々を魅了する諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」

長崎が繁栄した頃を象徴する諏訪神社と長崎くんち 長崎県長崎市にある諏訪神社は、江戸時代に創建された多くの人々から親しまれている神社です。長崎の町は、江戸時代に長崎奉行の支配のもとで、諸外国との貿易が行われ、大いに繁栄しました。そして住居や店...
山鹿市

熊本の大自然に抱かれた心安らぐ棚田、江戸時代から積み重ねてきた原風景が現代に生きる我々に彼岸花の圧巻の光景をみせる番所の棚田

熊本県一の彼岸花の名所といわれる番所の棚田 熊本県山鹿市菊鹿町にある番所の棚田は、日本の棚田百選に選ばれた景観の美しい棚田です。9月中旬になると、畦道にたくさんの彼岸花が咲き、多くの人が賞賛する光景は熊本県一の彼岸花の名所といわれています。...
大村湾

戦後取り壊されず周囲の自然と溶け込むように風化した旧日本海軍の遺構、米軍の本格爆撃を受けず稼働した軍の試験場が平和な時代を生きる我々に語りかけてくる片島魚雷発射試験場跡

戦後、手つかずのまま風化していった片島魚雷発射試験場跡 長崎県川棚町にある片島魚雷発射試験場跡は、旧日本海軍が魚雷の性能を確認するために建設された軍事施設です。軍事機密のまま資料などが処分されたため、詳しいことはわかっていませんが、射場や探...
仲哀天皇

神功皇后と応神天皇の伝承を受け古代の八幡信仰の中心となり全国の八幡神社の原型となった名社、積み重ねた伝統とその風格がそこはかとなくにじみ出る大分八幡宮

神功皇后にまつわるいわれが深い大分八幡宮 福岡県飯塚市にある大分八幡宮は、神功皇后と神功皇后の子で、全国にある八幡宮の御祭神となった応神天皇ゆかりの地にある神社であり、現在の福岡市東区に鎮座する筥崎宮の元宮でもある由緒ある神社です。朝廷から...
庭園

苦難の歴史を乗り越えて継承していった琉球王家の別邸、様々な植物が栄え様々な文化が共存する美しい識名園

日本、中国、琉球の文化が融合した識名園 沖縄県那覇市にある識名園は、1799年に完成した琉球王家の別邸です。当時の琉球王家には3ヵ所の別邸があり、その中でも約1万2千坪あった識名園は最大規模の敷地を誇りました。識名園は、王のオフィシャルな居...
佐賀県

水運の利と満島山の要害に守られた近代城郭、周囲の自然の景観と調和し唐津市のランドマークとなっている唐津城

天然の要害と水運の利のある場所に築城にされた風光明媚な景観の唐津城 佐賀県唐津市にある唐津城は、松浦川唐津湾に注ぐ河口付近の海抜42mある満島山に築かれた城です。満島山は、三方を海と川に囲まれた半島状の天然の要害と水運に恵まれた場所にそびえ...
キングペンギン

長崎水族館から培ったペンギンの飼育ノウハウを生かすユニークな水族館、ペンギンの愛らしさに心癒される長崎ペンギン水族館

60年以上のペンギンの飼育経験をもとに繁殖やユニークな展示を行う長崎ペンギン水族館 長崎県長崎市にある長崎ペンギン水族館は、波穏やかな橘湾の一角にあるペンギンに特化した水族館です。世界に生息するペンギン18種類のうち、現在長崎ペンギン水族館...